2月の個展のお知らせ
京橋(東京)
アートスペース繭
2015年 2月17日(火曜)〜25日(水曜)
Open11時〜19時
休み 22日 日曜日
DMがまだ届いてないので、このような写真ですいません
今回は、こんなのとか
まだ製作中のこういうのとか(目の前の石は、関係ありませんので)
今日も雪見しながら、製作中でございます
御興味 ありましたらよろしくお願いします
京橋(東京)
アートスペース繭
2015年 2月17日(火曜)〜25日(水曜)
Open11時〜19時
休み 22日 日曜日
DMがまだ届いてないので、このような写真ですいません
今回は、こんなのとか
まだ製作中のこういうのとか(目の前の石は、関係ありませんので)
今日も雪見しながら、製作中でございます
御興味 ありましたらよろしくお願いします
私の愛読漫画が
堂々完結
なんと映画化
主演中谷美紀様
仕立てっのは、決して安くはないだろう
一生に一着って人も少なくない
私達にとっては、数ある中の一着でもね
だから私達は、願いながら縫うんだよ
その人がうんと美しくなるように
その人の人生が成功するように
その一人に最高の幸福が訪れるように
繕い裁つ人 6
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
主人公の師匠である祖母が
弟子であり跡継ぎの孫に伝える言葉です
この漫画は、町の仕立屋 二代目の女性が主人公なんです
本屋さんで 発売したばかりの一巻を見つけて購入した時も
昨日6巻を購入した時も
仕事に疲れてどんよりしてまして
昨日もそうだ、どんな仕事もこういう気持ちで日々進まねば
気持ちをしゃきりとさせていただきました
普段も仕事に日々の事にやる気が無くなりどんよりすると
この繕い裁つ人全巻 読み返し、やる気を復活させていただいております
この漫画は、私のバイブルのようですわ
映画が、どんなふうに映像化してるのか
楽しみのような〜
中谷美紀さんは、大好きなんですが
この監督の映画 あんまり好きじゃないんですよね
この映画で好きな監督になるといいな
それよりも個展の制作の追い込みで、見にいけるのか
来月の個展に向けて、毎日制作の日々ですございます
ほとんど行動範囲が、自転所で行ける自宅近辺のみ
しかし最近
新しいお楽しみスポットが開店しました
私が、浄化パワーチャージスポットにしてる
ゆらの里というスーパー銭湯があるのですが
そこから自転車なら一分 歩いて三分の場所に
地産地消と書いてありには、茨城県 群馬県の食品が多い謎ですが
その分、珍しい食品が盛り沢山で楽しいのです
最初に購入したのは、こんな感じです
群馬県の地粉や武蔵野うどん
野菜は、当たり前に山盛り売ってますが
お惣菜やお弁当もありお手頃価格
真ん中のコッぺパン ピーナッツバターが塗られていて
ピーナッツバターが、クランチされたピーナッツがたっぷり
他にも、あんバターとイチゴジャムもあり
入間のパン屋さんの商品でしたが
人気があるらしく、この時以後 いつ行きましても籠がからっぽで売り切れ
このこだわりの米粉も、地元でこういうの買えるのあるがたいです
こういう米粉を売ってるぐらいなので
他にも 国産の美味しそうな蜂蜜や
天然酵母のパン屋さんのパンもあり
けっこうこだわり食品が多いです
その日のランチです
そして、先日美味しい珈琲が飲みたくてたまらん時に
こちら発見、新所沢の老舗珈琲屋 東京堂さんの豆が
このお店、若かりし頃…母と何回か入った記憶がありましたが
何…………年も前を通るだけでした
食の駅で、気軽に豆が売られてるとは驚き
これも何かの引き寄せ
深煎りブレンドお試しで購入してみました
さっそくガリガリ
むっむっ老舗ならでは、安定した美味しさというのでしょうか
深煎りの香り飲んだ時の味のバランスの良さ
万人に愛される深煎り珈琲という感じ
そのうえ、150gで600円+税というお手頃価格
隣のお菓子は、プリン大福 川越のお菓子屋さんので
皮の部分は、求肥のようなプリプリにほのかにフルーツの香り
カスタードとのバランスがまたたまらん美味しさ
ちなみこんな地域にあります食の駅
このクオリティを維持して、頑張って欲しい食の駅
2月18日から個展させていただく
京橋(東京)アートスペース繭さんの新年会にお誘いいただき
久しぶりの御馳走を食べて食べて〜食べ過ぎ
一人で、ずーと制作していて、自分で作る地味御飯の日々でしたから
皆様の作られた御飯 と和気あいあいの時間嬉しい
参加者の皆様のお手製のお料理の数々
インドに留学されてた方の本格的なカレー
魚は、鮎なんですが 釣られた天然物
沢庵なんて、大根から育てて自家製
全てのお料理が、食べる事が好きな方々が作られたので
パワーが溢れていて、どれも美味
食べるだけで、エネルギーチャージ満タンになれました
翌日の食事は、昨日のお福分けで
朝食 パンもいただいたので
南瓜のペースト蜂蜜の香りが
ゴルゴンゾーラと柚子ジャムも
お昼ご飯に+うどん
写真がイマイチですが
揚げたゆで卵と豆のカレー+御飯
御飯で食べたら美味しいだろうと思ってたので満足
充実した新年会で、食べ過ぎてしまいましたよ
どうしてなのか食べ過ぎた次の日って
異常にお腹が空くのでしょうか
私だけかしら
個展に向けてハイパワーで頑張ろうと思うだけど
いまいち集中できない一日でありました
高田馬場の映画館早稲田松竹
リバイバル上映二本立てで観れる貴重な映画館だそうです
外観がレトロな雰囲気で古い映画館かと思い込んでましたが
元の雰囲気を活かして全体が改装されており
席も座り心地がよくて、おトイレも数があり綺麗でした
映画館で働いてる人も、さりげなく気配りがある感じのよさ
気に入りました、早稲田松竹
見に行きましたのは、昨年末に見たのに
もう一度見たかった、『大いなる沈黙へ』
今回は、是非見たかったという知人と
岩波ホールに見に行ったら満員御礼諦めたという知人
仲間二人参加
午後12時10分からの上映開始なので
まずラーメン屋さんで、空腹を満たして
(若者の街のラーメンはしょっぱめ)
なんていうのでしょうか、暖かい暗い場所 座り心地良い椅子 昼食後
映画は、淡々と進む修道院の日々 冬から春 夏 秋 冬
音は自然の響き 修道士の祈り 歌 そして静かな日々の生活音のみ
気がつくと夢心地で夢の中に、目覚めると目の前のスクリーンでは、沈黙の日々
まるで夢の中に居るような〜なんて事を繰り返し、三分の一寝てしまいました
前回見た時は、なかなか終わらない映画だと思いましたが
今回は、あらあらという間に終了
岩波で観れなかった知人も同じ状態だったらしく(笑)
そして 是非見たかったと楽しみにしてた知人は……
冬の雪しか記憶にないそうで
ようするに最初と最後の冬景色のみ
ほとんど寝てたですね(爆笑)
そして、二本目のリヴィアサン
最初の10分ぐらいで、映像のリアル度と私の苦手とする系統の映画で
耐えられないこの映画と考えてたら
仲間二人も出ようと言ってくれたので
脱出
私達三人組なにしに行きましたのやら
御洒落カフェで、満足な時間を過ごし
こちらは、駅から映画館の途中にある
ケーキ屋さんの奥にあるカフェ
一つ一つ、丁寧に作られていて 見かけも味も素敵
映画館近くの鯛焼き屋さんで、お土産買い
ここの鯛焼き、皮が薄くてあんこも美味しい
高田馬場で…
ラーメン食べて
昼寝して
御洒落カフェでケーキ食べて
鯛焼きお土産に買い
食巡りな一日でした
( ̄^ ̄)ゞ
ハートの満月
偶然のナイス手ブレ
お月様を守るように輪が
和かしら
2015年の初満月
太陽が雲に包まれて
まるで太陽が卵のようだと見ていたら
太陽が顔で
羊のような形に
ハートからビーム
今度は、羽を広げたような
天使が飛んでる
このようにいつもちょいちょい想像(妄想)しております
空見たら
お月様がもうすぐ満月近し
5日が、満月なんですか
昨日の夕方、突然気持ちが暗〜く 暗〜く
貴方は暗くな〜〜〜る
何も今問題無いのに、変だなと考えていたんですが
満月と新月の前あたりが感情が安定しない時があるんです
そのせいなのか
もしかしたら
これも昨日夕方の事
散歩兼ねて スーパーに行きましたら
カレーがとっても食べたかったんです
ガゴに材料入れ、さてレジにと
財布忘れてて、かなりショック
そのせいかもしれないかもですが
2月中頃から、個展があります
東京 京橋 アートスペース繭さんです
その制作に入りました
本当は、年末 大晦日あたりから、昨日からの予定が
大掃除してたら、この名作漫画読み返したくなりまして
充実感溢れる年末年始でした
やる気スイッチも入りましたし
個展までギリギリまで
美香月山の不思議さん達を作り出します
今朝のお日様
不思議メルヘンに写りました
2015年も不思議世界の奥へ奥へ
どんどん進んで行きたい
今年もどうぞよろしくお願いいたします