竹倉美香 🌜 美香月山の日々🌛                    ひとりごと  仕事のこと

古墳ふんふん〜ランチ

  
  古墳をふんふんと堪能した後は
  今回の本当のメインお楽しみ!でありました
  群馬のお友達、創作料理ランチ
   (こちらは、埼玉から三人)
  お家のお庭で、藤の花を香りを愛でながら 

IMGP1158.jpg

   準備万端、埼玉からの古墳メンバー三人
     お腹ぺこぺこ〜淑女なので我慢
  美味しい物を群馬のお友達が、ジュージューと揚げ揚げ中
IMGP1159.jpg
    
     ジャーーーーン
  スコッチエッグ〜まわりは、大豆をつぶしたもの
  小さい丸のは、うずらのタマゴが入ってました
    IMGP1169.jpg

  レモンソルトチキン
IMGP1168.jpg

  イカと育ちすぎたネギとネギ坊主のマリネ
 (だったような?青ネギ部分がしこしこと歯ごたえがあり)
IMGP1167.jpg

  ネギ坊主をちらした、梅チーズちらし寿司
  お鍋が、優しい白モツ野菜塩味
IMGP1162.jpg

  群馬のお友達の創作お料理は、ご自分の畑の野菜やお花
  普通なら食べないような、育ちすぎた部分〜花芽
  楽しんで、いろいろ試されてるのです
  
   ふ〜〜〜美味しかった!満腹
     ごっちゃんです

  その後、近くの公園におやつと飲み物持って
   食後の散歩に〜そしたら〜雷様〜雨〜突風が
  雨宿りの東屋で、ドキドキしながらティータイム
 IMGP1177.jpg
 
   
    
  お友達のおかげで、また新しい事を知る休日でした
  埼玉群馬のお友達〜ありがとうございます
   
   
   
  

古墳ふんふん

 お友達が、ゆるーい古墳部を作ったので
   会員にならないかと勧誘されまして
      ペーペー会員
 さっそく古墳に連れて行ってもらいました
 会員にならなければ、一生行かなかったであろう
    
    群馬県 太田天神山古墳(男体山古墳)
     
   こちらのこんもりした雑木林かと間違いそうな古墳
IMGP1122.jpg
  
   五世紀中頃で東日本最大の前方後円墳
   葬られてる方は、毛野国大首長〜と考えられている
    (毛野国〜なんかカッコイイ)
    
IMGP1128.jpg
  
   
 黄色い花が咲くあぜ道~そこをてこてこ歩いて行くと
(本当は、ここから出たんですけど、イメージ)
IMGP1144.jpg

    見えるは、鳥居
    古墳は、神社になってる所が多いですよね
    それだけ、昔から神聖なる場所なんでしょう

IMGP1145.jpg


     手入れの行き届いた雑木林というところでしょうか
     古墳の上をズカズカ歩くなんて、不思議な感じですが
     お散歩コースのようにちゃんと道もありました
      
IMGP1137.jpg
     
     清々しい気に満ちたおおらかな場所でしたよ
   
        また行きたいな
     


       そして歩いて数分の
      
     女体山古墳 帆立貝形古墳
     五世紀中頃
    IMGP1148.jpg
        
     こちらは、小さいおまんじゅうのような〜小山
       
IMGP1150.jpg

     頂上と思われる場所には、小さな神様が祀られていて
      その後ろの木です (もしや御神木?)
IMGP1151.jpg

   こちらは、大きな通り沿いにちょこんとあり
    隣がセブンイレブン、入り口の道、両脇は、土地の方の畑
    (古墳のぺーぺー部員、写真を写し忘れまして)

         太田面白い土地です
   普通にお隣が古墳!道沿いに古墳!コンビニ隣に古墳!
        雑木林に見えるけど古墳
          
           
   これで古墳を見ながら、美味しい珈琲が飲めるカフェがあれば
           最高なのにな!






     そして〜ランチ編に続くであります