12月9日
電気ストーブ買いました
二台
これ注文した時は
12月とは思えない暖かさ
そして灯油が!高ーーーーい
もしやカーボンの電気ストーブとか
暖かそう電気代安そう
それで充分じゃないか
楽天ショッピングで安いのがあったので
ポチりと
まず後ろのカーボンヒーター
5000円以下でしたわ
そしたら去年店頭で見て
気になってたこのレトロ電気ストーブが
楽天の年末セールで3580円
こちらは遠赤外線
これは迷いました
最初見たとき正直うわっダサい
電気代高そうって思ったし
そのうえけっこう大きい
しかし!なんかこのダサいのが
惹きつけられるわーー〜
ダサ可愛い
気になるとしつこいので
Amazonと楽天検索しまくり
コメント欄も
高評価も多いけど
あんまり暖かくない
一年で壊れた、作りが雑とか
でも最後はレトロ可愛いから許す
みたいな
購入決定打はセールの値段ですが
あるコメントの
上の天板が
このようにカップを置くと
お茶が冷めない
断熱材まったく入ってない我が家
冬のお茶冷めない大切
ガラスの耐熱ポット置いて
お湯沸かしてる方も居たわ
加湿できて良いそうです
さすがに電気ストーブの
上でカップ倒れたら
危険なんでそばに居る時しか
やりませんけどね
けっこう熱いから
この冬料理の保温に使えそう
すぐ冷え冷になるので
餅焼けたら最高だけど無理か
パンなら…
というくらいかがなり熱くて
子供なら火傷する危険あり
身体と心がほんのり温まる
レトロ電気ストーブ
あたり前だけどカーボンは
かなり暖かいです速暖
最近電気ストーブって
ヒーターって言うのかな?
レトロヒーター
カーボンヒーター
電気ストーブは別なのかしら
これで電気代が安いならありがたいが
さてどうなんしょ
昨日の珈琲の記事に続き
どうも私には節約とか安くする計算とか
無理なんだと気がつきました
欲しい物を安く買う運はあるんだけど
ご利用は計画的にが出来ないんだな